メルマガ

直接的な訴求力はソーシャルメディアよりもメルマガの方が上

昨今twitter、facebookなどのソーシャルメディアが
急速に普及していますが、直接的な訴求力で考えると
メルマガの方が上、という場合もあります。

というのも、株式会社 IMJモバイルが2012年1月26日に発表した調査結果
「メールマガジン、ソーシャルメディアの利用比較調査」
によると

・興味を持つきっかけは、
 友人数の多いユーザーが「友人」、
 少ないユーザーが「広告」

・メールマガジンは直接・即時効果、
 ソーシャルメディアは話題性・口コミ効果

・メールマガジンはユーザーに合った情報配信、
 ソーシャルメディアは長期的コミュニケーション実現する事が重要

という結果が明らかになっているからです。

確かに、ソーシャルメディア使ってます、という人のなかでも
参加しているソーシャルメディアのなかで、
どれぐらい友達や知り合いが属しているかで、影響力って違いますよね。

ほとんどの友達がfacebookに参加している人にとっては
facebookでの友達のコメントが影響力あるでしょうが、
facebokk上にほとんど友達が参加していない場合は、
facebookからの情報にそれほど影響力がないのもうなずけます。

ということで、広めたいトピックスや、広めたいターゲット層によって、
最適なメディアが違いますので、アナタも適材適所で
ソーシャルメディアとメルマガを使い分けてくださいね。

メルマガテンプレート、シンプルな全体構成案はコレ!前のページ

ソーシャルメディアとメルマガとの組み合わせ次のページ

関連記事

  1. まぐまぐ

    まぐまぐメルマガの差出人名が与える影響範囲

    まぐまぐでメルマガを出そうとして発行申請する際に、差出人名、という…

  2. まぐまぐ

    メルマガをスマートフォン、スマホ対応にするには1行何文字?

    メルマガを発行する側はパソコンもしくは携帯(いわゆるガラケー)…

  3. ブログ

    メルマガを出さずに簡単にメルマガの練習をする方法

    アナタが、メルマガをこれからはじめようと思っているならばまずは練習…

  4. メルマガ

    メルマガ読者の希望がわからない時は?

    メルマガを発行していると、読者はどんな人が多いのか?何を希望し…

  5. メルマガ

    読みやすいメルマガの特徴

    メルマガの読みやすさ、というのはそのまま反応率につながります。…

  6. BtoB/企業/法人

    企業メルマガ、法人メルマガにまぐまぐ!を利用する最大の理由

    企業として、法人としてメールマガジンを配信する場合、いろいろな広告…

最近の記事

PAGE TOP