メルマガ

メルマガテンプレート、シンプルな全体構成案はコレ!

メルマガテンプレートを考えた場合、
シンプルな構成がオススメです。

このようなシンプルなメルマガテンプレートで
必要なパーツは何で、どんな順番で書けばいいのか?
今回はそれを解説します。

■タイトル
メルマガのタイトルを書きます。
というのも、読者がメールを開いた時に、このメールが
どんなメルマガなのかをまず理解・認識してもらいたいからです。

■最初の挨拶
ブログではいきなり本題に入っても問題ありませんが、
メルマガの場合はメールというパーソナルなもので情報を伝えるので、
本題に入る前に挨拶があった方がいいですね。
普通のメールでも、本題に入る前に挨拶しますよね?
それと一緒です。

■本文
メルマガで伝えたい内容を記載します。
正直いうと、メルマガの構成よりも、
この本文の内容のほうが重要です。
しっかりと書きましょう。

■最後の挨拶
本文の内容が終わったら、それでメールを終了する、
というのも寂しいものです。
通常のメールでも、最後の文は挨拶で締めますよね。
メルマガでも同じです。

■フッター
メルマガの発行者の情報や、解除方法の案内、
ブログやホームページがあればその紹介、
連絡方法の紹介など、読者が一番最後に見る箇所なだけあって、
フッターは重要なパーツが多く配置されます。

基本はこの5つのパーツで十分です。
慣れてきたら、一番最後に編集日記を書いたり、
本文が複数になったら最初に目次を書いたりしますが、
まずはこの5つのパーツから構成される
シンプルなテンプレートが基本です。

あなたもこのシンプルなテンプレートで
気軽にメルマガを発行してくださいね。

メルマガテンプレート、どんなのが好みですか?前のページ

直接的な訴求力はソーシャルメディアよりもメルマガの方が上次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    メルマガ読者増の高度テクニック

    メルマガ発行している人であれば誰しもが、読者増をしたいを願うと思い…

  2. メルマガ

    メルマガの下書きに注意!

    メルマガを書くとき下書きしてますか?まさか、ウェブのメルマガ発…

  3. まぐまぐ

    まぐまぐ代理登録の費用料金に関する注意点

    まぐまぐでメルマガを発行している場合、セミナーやイベントなどで、メ…

  4. メルマガ

    メルマガの反応率を上げる、簡単な書き方

    アナタのメルマガではどれぐらいの読者が反応してくれますか?…

  5. メルマガ

    無料レポートスタンド一覧

    無料レポートを無料レポートスタンドに登録するにはより多くの無料レポ…

  6. BtoB/企業/法人

    企業メルマガ、法人メルマガの配信システム選びの罠

    企業や法人としてメルマガを発行する、ということになると自社以外の広…

最近の記事

PAGE TOP