メルマガ

メルマガをアッという間に書くために重要なスキル

メルマガは週に一回、月に一回というように
定期的に情報を発信する必要があります。

というのみ、定期的に情報を発信しないと
読者に忘れられてしまう、という危険性があるというが
理由の一つ。

もう一つの理由として、たまーにしか出さないメルマガと、
定期的に発信されるメルマガを比べてみると
どう考えても定期的に発信されるメルマガの方が
信頼性が高いわけです。

というわけでメルマガは定期的に
情報を発信する必要があるのですが
これが大変です。

この大変なメルマガ発行を少しでも楽にするために、
アッという間にメルマガを書けるようになる
スキルを身に着けることをお勧めします。

それはタッチタイピングです。

タッチタイピングとは何かというと、
キーボードを見ずにディスプレイだけを見て
文字を打つことです。

文字を打つのが早い人は大体これです。

もし、あなたがタッチタイピングを
習得していないとしたら、ぜひこの機会に
自分のスキルとしてください。
 
 
それでは私が小学生の時に、
実際にタッチタイピングができるようになるために
行った練習方法をお知らせしますね。

■ホームポジションを理解する

キーボードの各キーには
どの指で押すべきが実は決められています。
これをホームポジションといいいます。

例えば、何も打たない状態では
Fに左人差し指、Jに右人差し指を置き
それぞれ左手、右手の各指は
左手:A小指、S薬指、D中指、F人差し指
右手:J人差し指、K中指、L薬指、+小指
と置きます。

この要領で
左手の人差し指がRFV、
右の人差し指がUJMとなり、
それぞれのキーを押すべき指が決まります。

そして、それぞれのキーの押すべき指で必ず押す、
というのを理解して最初に注意してください。
 
 
次は
■絶対キーボードを見ない
というのが重要です。

ポイントとしては
「間違えないように打つ」ように注意するのではなく
「間違えてもいいから絶対キーボードを見ない」
ということです。

そのためには、まず文字を削除するバックスペースキーだけは
キーボードを見なくても操作できるようになりましょう。

これができれば、間違える前提でドンドン打って
間違えたらバックスペースで削除していけばいいんです。
 
 
最後の練習としては、ありきたりですが

■タイピングソフトで練習

これで実際に使えるタッチタイピングが身に付きます。

あなたもこれで、メルマガをアッという間に
書けるようになってくださいね。

メルマガで主張する時に忘れてはいけないものは?前のページ

会社や企業、法人がメルマガを始める理由とは?次のページ

関連記事

  1. まぐまぐ

    メルマガ表示形式:テキスト?HTML?絵文字?

    アナタのメルマガの表示形式はテキスト形式?HTML形式?絵文字形式…

  2. まぐまぐ

    メルマガをスマートフォン、スマホ対応にするには1行何文字?

    メルマガを発行する側はパソコンもしくは携帯(いわゆるガラケー)…

  3. メルマガ

    ダメな法人メルマガの特長

    メルマガを発行しているのが、個人か法人かで大きく雰囲気違いますよね…

  4. メルマガ

    メルマガで信用される簡単な方法

    せっかく発行するメルマガですから、メルマガに対して信用して欲しいで…

  5. メルマガ

    メルマガ読者増の簡単な方法

    メルマガで成果を出すのであれば、読者増が非常に重要です。な…

  6. メルマガ

    メルマガタイトルに関する2つの注意点

    メルマガのタイトルを考えるときに注意するべきポイントってわかります…

最近の記事

PAGE TOP