BtoB/企業/法人

企業メルマガ、法人メルマガのためにまず必要なものとは?

企業や法人が、取引先の会社の代表としての
個人へ送るメルマガをはじめるために
まず必要なものって何かわかりますか?

それは、

■メール配信の仕組みを決める

ということです。

マナーはさておき、10通や20通ならば、
BCCにまとめて入力して送信するという方法がありますが
何百通、何千通というメールを一括で送るとなると
そうはいきません。

そこで必要となるので、メール配信の仕組みです。
そして、メール配信の仕組みには大きく分けて2つあります。

1つは、メルマガ配信用のソフトウェアを
パソコンにインストールして運用するやり方。

もう1つが、メルマガ配信のウェブサービスを利用して
運用するやり方です。
 
 
■メルマガ用ソフトウェアでの運用の特徴

メール用のソフトウェアとしては、OutlookやOutlook Express、
WindowsメールやThunderbird、Becky! Internet Mailなどが有名ですが
これらは個人がメールのやり取りをするためのソフトウェアです。

メルマガ用ソフトウェアとは、何百通、何千通とメールを
配信するために特化したソフトウェアで、これを利用した際の
特徴としては、次の通りです。

・ソフトウェアなので1度購入すれば、以降の費用はかからない
・メール用ソフトウェアと操作が似ているので、利用方法がわかりやすい
・配信する数が多くなると、パソコンで処理する時間がかかる
・メールアドレスの追加、メルマガ解除、エラーアドレス対応、
 重複チェックなど手間がかかる

まとめると、手軽にはじめられますが、配信数が多くなると大変です。
 
 
■ウェブサービスを利用した運用

一方、メルマガ配信用のウェブサービスを利用した
運用とは、まぐまぐやセールスフォースドットコムなど、
メルマガ配信の仕組みを利用した運用で、
特徴としては次の通りです。

・無料のものもあるが、有料のものは毎月費用が数千円?数万円かかる
・利用方法を利用するために、多少の慣れが必要
・配信する数が多くても、クリックするだけで済む
・メールアドレスの追加、メルマガ解除、エラーアドレス対応、
 重複チェックなどの機能があり便利

まとめると、はじめるためのハードルは高いが
配信数が多くなると便利です。
 
 
どちらもそれぞれの良さがありますが、何百通程度のメルマガであれば
ソフトウェアでの運用もいいのですが、
将来的にメルマガの配信数を増やしていく予定ならば
最初から大規模メール配信に備えてウェブサービスでの
運用をおススメします。

企業メルマガ、法人メルマガの同意をもらうためには?前のページ

企業メルマガ、法人メルマガの読者増の仕組みづくり次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    読まれるメルマガの特徴

    マルマガの反応率を高めるためには、まず読まれていないと話になりませ…

  2. メルマガ

    メルマガ1通だけで1億円以上のものが売れる

    メルマガ1通出すだけで1億円以上のものが売れる?そんなバカな?…

  3. メルマガ

    メルマガテンプレート、シンプルな全体構成案はコレ!

    メルマガテンプレートを考えた場合、シンプルな構成がオススメです。…

  4. メルマガ

    メルマガの反応率を上げる、簡単な書き方

    アナタのメルマガではどれぐらいの読者が反応してくれますか?…

  5. まぐまぐ

    まぐまぐメルマガの差出人名が与える影響範囲

    まぐまぐでメルマガを出そうとして発行申請する際に、差出人名、という…

  6. メルマガ

    メルマガをアッという間に書くために重要なスキル

    メルマガは週に一回、月に一回というように定期的に情報を発信する必要…

最近の記事

PAGE TOP