まぐまぐ

メルマガのバックナンバーを公開するべきか?

メルマガを発行していると、
過去のメルマガ、つまりバックナンバーを
どう取り扱うかで悩みます。

特にまぐまぐ!でメルマガを発行すると
バックナンバーの取り扱いが
・全て公開
・最新号のみ公開
・第1号のみ公開
の三種類の中から選べるようになっているので
迷ってしまいます。

そんな時は

■メルマガのバックナンバーは全て公開する

のがオススメです。

というのも、メルマガの読者全員が
発行一号目から読んでることはありません。

どちらかというと、途中から
メルマガを読んでる人の方が多いのです。

であれば、読者にとっては
過去どのような内容のメルマガが発行されたのか
読めるようにしておいた方が親切です。

また、メルマガを長く続けた場合、
どれぐらい続けているのかをわかりやすく表せます。

さらに、検索エンジンなどで
過去のメルマガ記事を読んだ人が
新たにメルマガを購読してくれるかもしれません。

ただし「メルマガを購読せずに記事を読まれたくない」
あるいは「過去の記事をまとめて販売したい」
といった人は公開しないほうがいいですね。

このような場合は、例えばメルマガ上だけで
過去のメルマガ記事を公開している
URLとパスワードを知らせる、といったやり方があります。

アナタもメルマガのバックナンバーは
有効に活用してくださいね。

メルマガ読者の希望がわからない時は?前のページ

メールマガジン: 4.3倍の人が写真やイラストよりもタイミングで購入次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    メルマガの紹介文をつける際のポイント

    メルマガの紹介文をつけるときに、注意するべきポイントって知っていま…

  2. メルマガ

    メルマガ発行予約はいつまでできるのか?

    メルマガ発行予約はどれぐらい先までできるのか?予定通りに発行するた…

  3. メルマガ

    ダメな法人メルマガの特長

    メルマガを発行しているのが、個人か法人かで大きく雰囲気違いますよね…

  4. メルマガ

    メルマガ読者が反応しやすいメルマガの書き方とは?

    メルマガの反応率を上げるには、メルマガ読者の方に反応してもらわなく…

  5. メルマガ

    ソーシャルメディアとメルマガとの組み合わせ

    ツイッターやフェイスブックなど、ソーシャルメディアの人は、ソーシャ…

  6. メルマガ

    1通のメルマガで扱うべきボリュームは?

    メルマガを発行する際に、あれを伝えたい、これも伝えたい、と思う…

最近の記事

PAGE TOP