メルマガ

メルマガの下書きに注意!

メルマガを書くとき下書きしてますか?

まさか、ウェブのメルマガ発行に
直接書いてたりしませんか?

まぐまぐ!や他のメルマガ発行スタンドでも
メルマガを発行する際には、
通常ウェブでの作業となります。

このウェブでの作業というのが曲者で、
直接書いていると、何らかのミスで
一気に消えてしまうことがあります。

下手すると、1時間かけた内容が
ゼロになってしまいます。

では、こうならないようにどうすればいいのか?

■メルマガの下書きを、メモ帳などでしておく

単純ですが、簡単で便利です。

メルマガ用のフォルダをつくって、
そのなかに発行するメルマガの
下書き用ファイルをつくります。

1つメルマガを発行するとしたら、
1つファイルを用意する、といった具合ですね。

ファイル名は、発行する日時がいいと思いますよ。
例えば、2009年11月19日の午前9時に
メルマガを発行しようと思って
下書きをする場合は
20091119_0900.txt
というファイルを作って、それに下書きを書きます。

ファイルに下書きを書く方法は
もう1つメリットがあります。

■ヘッダーやフッターなど
 毎回の同じものを使う部分を
 簡単に用意できる

メルマガを書く上で、ヘッダーやフッターなど、
毎回同じことを書く部分があるかと思います。

この下書きをファイルに書く方式だと、
2回目以降は、1回目のファイルをコピーして
ファイル名を変えて書けば、
ヘッダーやフッターなどがそのまま使えて便利です。

アナタもこれで、ファイルを利用して
安全、簡単、便利にメルマガの下書きを
用意してくださいね。

メルマガ読者が反応しやすいメルマガの書き方とは?前のページ

メルマガ読者の希望がわからない時は?次のページ

関連記事

  1. まぐまぐ

    まぐまぐメルマガの差出人名が与える影響範囲

    まぐまぐでメルマガを出そうとして発行申請する際に、差出人名、という…

  2. まぐまぐ

    メルマガをまぐまぐで発行申請する際の注意点

    メルマガをまぐまぐで発行申請する際に、いろいろな項目に関して入力す…

  3. BtoB/企業/法人

    企業メルマガ、法人メルマガの同意をもらうためには?

    企業メルマガ、法人メルマガを発行するためにはメルマガを送る先が、メ…

  4. まぐまぐ

    Yahoo!メルマガ サービス終了

    Yahoo!がメルマガ運営って意外、と思っていたら、やっぱり思って…

  5. メルマガ

    メルマガ発行予約はいつまでできるのか?

    メルマガ発行予約はどれぐらい先までできるのか?予定通りに発行するた…

  6. メルマガ

    メルマガのおける件名に隠された重要性

    メルマガにおける件名の重要性をアナタは理解していますか?ア…

最近の記事

PAGE TOP