まぐまぐ

メルマガをまぐまぐで発行申請する際の注意点

メルマガをまぐまぐで発行申請する際に、
いろいろな項目に関して入力する必要があります。

そのなかでも申請項目には、
後から変更が簡単にできるものと、
変更できるが簡単にはできないものがあります。

マルマガの発行申請するときに、
軽い気持ちで考えて申請し、
後から苦労しないようにしましょう。

それでは申請項目をそれぞれ解説していきます。

■メルマガタイトル
全角50文字/半角100文字以内。
後日変更可能ですが、審査があります。
よく考えてタイトルをつけましょう。

■大カテゴリ
後日変更可能ですが、審査があります。
よく考えて大カテゴリを選択しましょう。

■中カテゴリ
後日変更可能なので、
気軽な気持ちで選択してOKです。

■小カテゴリ
後日変更可能なので、
気軽な気持ちで選択してOKです。

■表示形式
テキスト形式、HTML形式、絵文字つきとありますが、
迷ったら、テキスト形式がオススメです。
また、後日変更可能ですが、変更することはオススメしません。

■対応機器
PC向け、携帯向け、PC・携帯向けとありますが、
オススメはPC・携帯向けです。
また、変更パターンによって、変更不可能だったり、
変更可能だったり、審査があったりなかったりします。

■メルマガ説明文
250文字以内で、URLやメールアドレスは記入できません。
後日変更可能です。

■バックナンバー公開設定
全て公開、最新号のみ公開、第1号のみ公開
のなかから1つ選びます。
後日変更可能です。

■差出人名
メルマガ配送時の送信者名になります。
後日変更可能です。

■発行者WebページURL
後日変更可能です。

■発行元メールアドレス(必須)
後日変更可能です。

■テスト配送先メールアドレス
後日変更可能です。

■発行周期
いろんな発行周期がありますが、
後日変更可能です。

■サンプル号
メルマガ発行が承認されるかどうかは
このサンプル号の内容にかかっています。
気合をいれて書くことをオススメします。
1行 全角75文字、半角150文字までです。
機種依存文字の使用はできません。
また、内容に関しては、
後日変更可能ですが、審査があります。

特にサンプル号の内容は非常に重要ですが、
ネタがない、といった人にはメルマガを書く前に
メルマガの練習をすることをオススメします。

メルマガを出さずに簡単にメルマガの練習をする方法
を参考にしてくださいね。

メルマガをまぐまぐに頼らずに配信する方法前のページ

メルマガタイトルに関する2つの注意点次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    メルマガの反応率を上げる、簡単な書き方

    アナタのメルマガではどれぐらいの読者が反応してくれますか?…

  2. BtoB/企業/法人

    企業メルマガ、法人メルマガを定期的に配信する秘訣とは?

    企業メルマガ、法人メルマガとしてメルマガを発行する場合、三日坊主で…

  3. メルマガ

    メルマガ配信無料でおこなう方法

    メルマガをいざはじめようと思っても、まずは配信を無料でスタートした…

  4. メルマガ

    メルマガ読者増の簡単な方法

    メルマガで成果を出すのであれば、読者増が非常に重要です。な…

  5. メルマガ

    無料レポートスタンド:オススメの無料レポートスタンドはコレだ!

    無料レポートスタンドってたくさんありますが、本当に読者が増える無料…

  6. メルマガ

    メールマガジン: 4.3倍の人が写真やイラストよりもタイミングで購入

    インターネットを何らかの形でビジネスに活用している場合メールマガジ…

最近の記事

PAGE TOP