メルマガ

ダメな法人メルマガの特長

メルマガを発行しているのが、
個人か法人かで大きく雰囲気違いますよね。

まあ、発行者個人の色が強く出る個人メルマガと、
そうはいかない法人メルマガとでは
事情が違うということもあります。

しかし、それにしても、法人メルマガって
つまらないメルマガが多くないですか?

個人のメルマガには、ついつい読んでしまう
メルマガが結構あるにも関わらず、法人メルマガで
ついつい読んでしまうメルマガというのはほとんどありません。

これは何故でしょうか?

私が考えるに、

■法人メルマガはメインの記事があいまい

だからだと思います。

例えば個人メルマガの場合、メルマガで何かを宣伝するとしても
1つのメルマガでは1つの商品を宣伝するのが一般的です。

そして多くの個人メルマガでは、その1つの商品に関して、
1つのメルマガを使って詳しく解説します。

個人の場合、そんなに多くの商品を取り扱っていない、
という事情もあると思いますし、発行者がメルマガを出すほど
思い入れが強い商品だけを紹介する、という理由もあるかと思います。

しかし、法人の場合は違います。

そもそも法人の場合は、個人と違って、商品の種類が多くあります。
しかも、メルマガ発行者と各商品を宣伝したい人が違います。

結果として、多くの商品が、それぞれ均等に
ちょっとづつメルマガ上紹介され、
散漫な印象のメルマガになります。

せっかくメルマガを開いても、3行?5行づつ、それぞれの商品の紹介文が
ずらずらっと並ぶ状況になってしまいます。

これでは、どれが一番伝えたい内容かわかりませんし、
読みたいとも思えません。

法人メルマガであっても、イチオシの記事は
しっかりと読み応えのある分量でコッテリと説明すると
印象に残るメルマガになります。

もしあなたが法人メルマガを発行する場合には
参考にしてくださいね。

メルマガで信用される簡単な方法前のページ

メルマガの読者が簡単に増える、誰にでも無料でできるテクニック次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    無料でPDF作成:メルマガ読者増のための無料レポート

    メルマガ読者増のために無料レポートを作成しようとしたとき、よく…

  2. メルマガ

    直接的な訴求力はソーシャルメディアよりもメルマガの方が上

    昨今twitter、facebookなどのソーシャルメディアが急速…

  3. メルマガ

    メルマガ独自配信で迷ったら

    メルマガも最初のうちは、まぐまぐといった無料で簡単に配信できるとこ…

  4. メルマガ

    メルマガを簡単に無料で勉強する方法

    アナタがもしメルマガをこれから発行しようと思っているならば、学…

  5. まぐまぐ

    まぐまぐ代理登録の費用料金に関する注意点

    まぐまぐでメルマガを発行している場合、セミナーやイベントなどで、メ…

  6. メルマガ

    メルマガ読者が反応しやすいメルマガの書き方とは?

    メルマガの反応率を上げるには、メルマガ読者の方に反応してもらわなく…

最近の記事

PAGE TOP